ちちたけ
今朝も、ちたけ(乳茸)を見に行ってきました。 前回、前々回ほどは出てない感じですね。 ちたけ(乳茸)2022/8/7 やはりピークは越えたようです。 乳茸が、かごいっぱいになったあたりにアカヤマドリ発見。 アカヤマドリ 2022/8/7 かごに入らないので持って…
昨日、避難警報が出るほどの大雨でした。 あんな激しい雨、だいたい30分~1時間もすれば止むんですが、昨日は違いました。 2時間たっても3時間たっても止む気配無し。 これはヤバい。 4時間ほどで、ようやく止みましたが・・・ あと1時間も降り続けれ…
日中は荷造りで忙しいため朝イチで山へ行ってきました。 もちろん!ちたけ(乳茸)狙いです! たびたび熊の目撃情報のある沢沿い、さてどうでしょう? 出てました! ちたけ(乳茸) 丁度良い大きさ! まわりを見渡すと・・・ 出てるわ出てるわ。 つぼみも! …
台風によって雨の日がずっと続きそうです。 すでに3日連続降り続いています。 天気予報、18日まで、ずっと雨です。 ・・・今年も異常気象ですね・・・ 収穫のペースは非常に良かったため、あと1週間も採れれば大豊作、となるはずでしたが、 これで終了な…
今年は梅雨明けが早いため、夏のきのこシーズンも早まりそうです。 ちたけ(乳茸)、すでに最盛期と思われます。 今日の戦果、 綺麗な橙チチ。 採ったとたんに「チチ」がダラダラ垂れてきます。 籠に入れてからもかなりゆっくり歩かないとドンドン乳が出てし…
ちたけ(乳茸)、最盛期です。 が、やはり平年に比べ少なめ。 私も空いた時間で山に行きます。 この山は5日ぶり。 先に駄目元で、香茸(夏物)を見ます。 うわっ出てた。 こちらはデカい!! こっちにも。 7月から数日おきにパトロールしてたんですが・・…
昨日は絶望的な気分でしたが、落ち込んでいられません。 1パックでも多く出荷しなければ。 今日も山に行きます。 ここに来るのは2回目ですが、前回よりも・・・ 出てました! 大きさも丁度いい感じです。 こちらも。 途中でアカヤマドリ発見。 こうなると困…
ちたけ、なんとなく不作になりそうな可能性が高くなってきました。 徐々に増えてきてはいますが、「最盛期」と言えない程度しか採れません。 昨日は4kg収穫があり(※訳あり含め)、今日はもっと増えるかと期待しましたが・・・ ガツンと減りました。 現段…
ちたけ(乳茸)、7月末頃から僅かずつ採れてはいますが、いつまで経っても収穫が増えてきません。 まだご注文の1割程度しか出荷できていません。 私も山を見てきました。 1カ所目、平年の最盛期であれば2〜3kg採れる山ですが・・・ さっぱり見えませ…
ちたけ、平年よりだいぶ遅れています。 初物が採れたのは7月末でしたが、それからさっぱり増えてきません。 ここ数日は2〜3kg採れる日もありますが、大口のお客様には出荷できていません。 私もしびれを切らし、山を見てきました。 最初の山、ポツポツ…
今日は子連れで「ちたけ」を見てきました。 予想通りではあるんですが、収穫はイマイチ。 おそらく雨が足りません。 もう10日〜2週間は降ってないのでは? 雨さえ降ってくれれば、一気に出て来る気がしてます。 山に入ってすぐ、赤ちち発見! 綺麗ですね。 …
赤チチが出てきました。 これが始まってくると最盛期と言えます。 ゴツくてがっしりしています。 チチタケの中では、これが採れると一番嬉しいです。 豊作までは行きませんが「平年並み」は出そうです。 こちらは橙チチ この辺では最もポピュラーで、量も採…
ちたけ(チチタケ、乳茸)、まだ出てます! そろそろ9月というのに・・・暑さのお蔭でしょう。 こんな年は正直初めてです。 橙チチタケのゴツイ奴です。 橙チチも2種類あるかもしれません。 (色が薄く細長い平べったいタイプ、色が濃く柄が太くごついタイ…
ちたけ(チチタケ、乳茸)、どうやら2回目のピークのようです。 30℃を超える日が続いているため、再度始まる予感はしていましたが、見事的中です! おかげさまでお届けできずにいたご予約もほとんど出荷できましたので、ご予約受付再開いたします。 今年…
ちたけ(チチタケ、乳茸)、お盆に入ってからようやく収穫が増えてきましたが、ここ2〜3日、一気に減りました。 もう終了ということか? 山の様子を見に行きました。 まあ不作の年ですので、1か所で採れる量がいつもの数分の1。 なかなか1本目が見つかり…
ちたけ(チチタケ、乳茸)の半端に余ったハジキを炒めました。 ウチの子が大好きで「食べたい食べたいっ!」とうるさく、ようやく食べさせることができました。 まずチチタケを油で炒めます。 (これで旨みを閉じ込めます) 市販の麺つゆで味付け、これだけ…
ちたけ(チチタケ、乳茸)、なかなか収穫が増えないため、私も連日山へ行きます。 出る年なら、ひと山めぐれば数kg採れるのですが、今年はあっちの山こっちの山・・・と数か所廻りようやく数百gしか採れません。 本日は、3日前にも見た山。 前回は10本程…
ちたけ(チチタケ、乳茸)なかなか収穫増えません。 採れても日に1kg程度。 ダメな日は数百gしか採れません。 7月末は30℃を超える日が数日続いたので期待してましたが・・・、 8月に入ってから曇り、雨の日が多く涼しい日が続いています。 お盆頃に…
ようやく梅雨が終わり、4〜5日暑い日が続いています。 ちたけ(チチタケ、乳茸)のご予約受付開始しましたので、さっそく山に様子見に。 私の知る一番早い山。 日記を見ると、昨年、一昨年と8月1日には出てたので、おそらく少しは採れると期待! ところ…
ちたけ(チチタケ)今年は不作のようですね。 始まって1週間以上たちますが、さっぱり収穫量は増えません。 昨年であれば、ひと山で30分で採る量を、今年は一日中あちこちの山を巡っても採れません。 小さいものがポツポツ見えるのですぐに終了、ということ…
今日も山に様子見に。 ちたけ(チチタケ、乳茸)、始まりはしましたが、なかなか収穫量が増えず心配になってきたため・・・、やはり不作か? しかし、今日は久々に暑い! 30℃近くまで上がったのでは? こうなると、ちたけ、期待が出てきます。 前回の山へ…
ちたけ(乳茸、チチタケ)が始まったので、さっそく山見へ行ってきました。 今年は梅雨明けが早かったため、ちたけも早く始まるか・・・と期待してましたが、平年通りのスタートでした。 寒さが続いているため「不作」の不安もあります。 さあ山に入ると・・…
大変お待たせしました! 夏のきのこ人気ナンバーワン「ちたけ(乳茸、チチタケ)」始まりました! 濃厚な出汁の出るきのこで、特に栃木県民に愛されている「ちたけそば」は夏バテを忘れさせる美味と評判です。 特にファンの多いきのこです。 今年は天候不順…
ちたけ(チチタケ)大豊作です! 予想通りと言いますか、やはり暑い夏はたくさん出るんですね。 私も連日、朝4時に起きては山に向かいます。 いや〜、、、暑いのなんの(笑)。 今年は異常です。 岩手で36℃なんて聞いた事が無いです。 山でも5分も歩けば…
大変お待たせしました! 「天然ちち茸」ご予約受付開始です! 例年ですと本格的に始まるのはお盆過ぎなので油断していましたが、当店メンバーがぞくぞく採ってきたので慌てて販売開始です。 私も今朝、勇んで山見に行ってきました。 車を降り、道路端でいき…
ちたけご飯です。 チチタケの風味が生かされる食べ方です。 出汁を閉じ込めるため、事前に油で炒めて下さい。
栃木の名物「ちたけそば」作ってみました。 ・・・っ素晴らしい!・・・。 他に例える事のできない強烈でいてまろやか香り、旨み・・。 夏の暑さを忘れさせてくれるほど、食欲をかきたてます。 こんな美味いものを食べずに死ぬなんてもったいない! 日本人な…