なら茸
むき茸、ハナイグチ、終盤です。 ハナイグチ、豊作でしたね数年ぶりに。 来年はまた不作か? やはりタイミングの良い雨、これが肝心ですね。 雨で新たに始まり、数日かけて採取したところで、雨が降れば、また新たに始まってくれます。 これが丁度合ったので…
本しめじ、今年はやたらと遅れました。 そのためまだ中盤の始めくらいの感覚でいたところ、なら茸、ハナイグチと始まり、先日は栗茸が始まったため、気づきました。 もうすでにシーズン終盤だと。 畑しめじ、ほうき茸、あみ茸、香茸、天然舞茸・・・と序盤の…
シーズン最後のきのこ、鬼なら茸、ハナイグチが採れています。 これが終われば、きのこシーズン終了・・・ 何も無くなってから、しばらくしてから「むき茸」が出るくらいです。 ただ、まだ9月です。 こんなに早く終了した年は、いまだかつてありません。 平…
ようやく一度雨も降り、あみ茸、一斉に始まるかと期待しましたが・・・ なかなか増えません。 良いものは日に4〜6パック程度しか採れません。 私も毎日、早起きして採ってますが、全然足りません。 あと60件、ご予約が残っていますが、 このペースで数日…
天然きのこは栽培品と違い、個性が激しいです。 そのため、好きな方からすれば、無茶苦茶大好き!となりますが、 苦手な方からすれば、その名を聞くのすら嫌、 となります。 そこがまた、面白いですよね。 人それぞれに好き嫌いあるので、それはしょうが無い…
前回、山に残してきた「なら茸」を見に行ってきました。 出てる出てる! ここにも。 そこにも! なら茸、何種類あるのか・・・わかりません。 さもだし、ボリボリ、鬼なら茸、と今回のヤツ。 最低でも4種類はあります。 他にも、ボリボリの頭が黒っぽいヤツ…
松茸の収穫が少なくなったので、久々に山へ行けました。 セットに入れるきのこが無くなってきたので、色々採りたいところ。 まずは、鬼なら茸、ハナイグチを目指します。 最初の山はイマイチ。 1パック分ずつ程度の収穫。 ハナイグチはほとんど大きいヒラキ…
なら茸、1回目のピークです! なら茸の中でも最初に出る、「さもだし」になります。 昨年はほとんど採れなかったため、嬉しさ倍増です。 遅い時期の「鬼なら茸」と比べて、 薄っぺらく、ヒョロヒョロで、白っぽく、ひ弱そうな見た目ですが、 美味いんです。…
天然きのこの「ひっつみ鍋」です。 すいとんと呼ぶのでしょうか? 小麦粉を練って作る「ひっつみ」から名前をとったのでしょうが、主役はきのこです! シーズン終了間際で料理店から何十軒も問い合わせがある中、自分たちで食べるとはけしからん!と思わない…
昨夜「きのこ鍋」でいただきました! なら茸、ハナイグチ、むき茸、栗茸、杉茸、ぶなはり茸が入りました。 シーズン終盤のきのこは鍋で決まり! 特に「なら茸」が入れば、まず失敗はあり得ません。 他には豚肉(もしくは鶏肉)、豆腐、ねぎ、白菜などお好み…