いったん終わったかに見えた夏香茸が、また採れてます。
こうして見ると地肌と同じ色ですね。
見つけづらいはずです。
これで落ち葉なんか被ってたなら・・・。
掌サイズくらいに成長してくれないと、なかなか発見できません。
もうしばらく雨が降っていません。
そのためか香茸が非常に軽く感じます。
かと言って、乾燥している、というわけでは無く、あくまで若いです。
ベストコンディションと言えます。
わかりやすく言うと、
雨の後に採取した香茸なら300gはありそうな量でも200gしかありません。
ですので、かなりお得感はあるかと。
また、夏香茸は秋物に比べ香りが弱いのですが、昨日今日のものは、良い香りがしました。
それでも秋物に比べればおそらく弱いですが・・・。
さて、アカヤマドリ、やっと今日まとまった量が採れました。
ちょっと増えてくれればと思います。
たまご茸も・・・1本2本は毎度見るのですが、良い物は滅多に無く。
あらかじめ、そのシーズンに出る量(本数)が決まっているのだと仮定して、
まとめて一気に出るか、もしくは僅かずつ長期間にわたって出るのか。
今年は後者なのかもしれません。
採るほうとしては、まとまって出てくれたほうが助かります。
猛暑の中、たった数本を採りに何度も山に行きたくないです。
ガソリンも高いですしね。
ちたけ(乳茸)も、おそらく後者かも。
待ちくたびれました。
いいかげんドカンと出て欲しい(^^)
いまだ「赤ちち」は1本も採れず。
ご予約受付を始めていいのかどうか非常に迷います。
大不作になる可能性もゼロではないので・・・
あまり早くから予約を取ると大量に注文がたまっているのに不作になってお届けできない、という事態は避けたいので・・・。
天然物なので、そういうリスクはお客様もある程度はご理解いただいていると思いますが、やっぱりガッカリでしょう?お届けできないとなったら。
お客様にお断りするたびに、なんかこう私自身も落胆しますし白髪が増えます。
せっかくご予約いただいたからには全てのお客様にお届けしたいです。
ですので、もう少々お待ちいただきます。
暑さはもう十分過ぎるくらいです。
あとは雨が足りないのかもしれません。
週間予報でも、ずっと晴れ続き・・・
なんか嫌な予感がしてきます。
万一の不作の可能性も考えて、今採れている橙ちち、黄ちち、「保険」として頼んでいただいていたほうが安心かもしれません。
今後「赤ちち」の最盛期が来た時に、再度「本番注文」のような形で。
毎回ですが、始まる前は心配になってしまいます。
これで豊作なら、あの心配は何だったんだ、となりますが・・・
何十年やっても、こればかりは分かりません。
今採れているきのこ、『日替わり限定商品』にて販売しています。
通常の予約販売と異なり、無くなりしだい終了です。
人気のきのこは、すぐに売り切れてしまうため、こまめにHPをチェックいただくか、
Facebookで「いいね」いただければ、よりご購入いただける可能性が上がります。
そうだ。香茸もですね。
秋物香茸は、昨年が豊作だったので、今年はあまり採れない可能性、十分ございます。
「保険」として、今出ている夏香茸のご購入、お勧めしておきます。
秋物に比べ、かなりお安く設定しています。
B品、訳あり品なら、さらに安いです。
○ 人気記事 BEST10