今年の松茸、きのこ、収穫状況と予想�@
松茸、本日、訳あり品を含め、5箱、出荷できました。
今日の松茸、

これはもう「秋の本松茸」に見えます。
訳あり品のほうは、土用松茸っぽいのも数本。

これで本格的にスタートか?
と思いたいのですが・・・
雨が全然降りません。
おそらくもう2週間は降ってないのでは?
多分、今の時期に降ってくれないと、不作の予感がしてきます。
平年ならば、あみ茸、初茸が一斉に始まり、その数日後に松茸も本格化します。
が、今年は・・・
あみ茸が全然まだです。
1本すら、見えません。
8月末頃に(夏物)あみ茸が出ましたが、一瞬で終了しました。
まさか、あれがあみ茸の1回目のピーク???
松茸の、その年の収穫量を予想する指標のひとつに、(秋の)あみ茸の収穫量が上げられます。
秋のあみ茸(の1回目)が豊作なら、まず松茸も豊作になります。
昨年は、あみ茸が大豊作、それこそ山じゅうが、あみ茸、という状態でした。
予想通り、松茸も大豊作。
が、今年は・・・
8月のアレが(秋の)あみ茸の1回目のピークだと仮定すると・・・
恐ろしいです。
過去に経験したことが無い程の大不作であった2019年をもさらに上回る、超超大不作の恐れも・・・
おそらく今、ある程度の雨が降ってくれれば、まあまあには出てくれると思います。
ただ、週間予報を見ると・・・
雨マークがありません!
気温は丁度良いです。
ただ雨さえ降ってくれれば!
もう天に祈るくらいしかできません。
まあ、私の予想もたびたび外れますので、今回もそうなってくれればいいのですが。
桜しめじ、もう終わりそうですが、平年並には出てくれました。
平年なら、桜しめじの時期に、あみ茸、初茸も採れるんですが、今年はさっぱり採れません。
「きのこセット」も種類が無いため、なかなかお送りできずにいます。
他のきのこの状況です。
○香茸
始まってはいます。
ただ、これも毎日採れるきのこでも無いため、まだ数件しか出荷できていません。
また、今までのところ、B品、訳あり品の比率が高いです。
(たぶん半分以上がB品、訳あり品)
まだきのこシーズン本番、という感じでは無いため、皆さん土日しか山に行かない人が多いからか?
その分、旬を逃しているのだと思います。
まあ、気持ちは分ります。
まだ毎日行くほど、きのこがありません。
私も1日おき、2日おきです。
B品、訳あり品は『日替わり限定商品』にて、お安く販売しております。
香茸も不作の年は全然採れない為、B品、訳あり品でも貴重品になるかもしれません。
2019年はご予約いただいたお客様の8割〜9割、泣く泣くお断りしました。
それでも受付開始後、早い時期にご予約いただいたお客様にはお届けできました。
今年もどうなるか分らなくなってきました。
できる限りお早めのご予約をお勧めいたします。
○初茸
日に1〜2本です。
全然採れません。
逆に、全くのゼロであれば、まだこれから、と期待もできますが、毎日1〜2本は採れているので・・・
ああ恐ろしい。
とにかく雨が必要。
初茸はこれでもかと言うほど雨が続くような時にジャンジャン出てきます。
雨に弱いきのこなので、それも複雑な心境ではありますが。
(濡れると青くなったり白くなったりカビが生えたりします)
でも不作よりは、まだ雨に濡れても採れたほうがマシです。
○あみ茸
ゼロです。
雨さえ降れば、一気に始まると考えています。
○桜しめじ
ピークは過ぎています。
今出ている物で、おそらく終了です。
遅い時期にも採れなくは無いですが、日に数本程度。
おそらく1パックにもなりません。
○畑しめじ
場所によって、いつ始まるか、よく分らないきのこです。
8月に出たり、9月に出たり、10月に出たり。
ここ数日採れていた場所はそろそろ終了。
また違う場所で、違う時期に始まると思われます。
○ほうき茸ピンク
小さいのが多かったんですが、ようやく丁度良い大きさになってきたかも。
小さいのは採るな!って言ってるんですが・・・
採っちゃう人がいるんです。
あまり小さいのは、「日替わり限定商品」にてお安く販売しております。
虫の入りやすいきのこですが、小さい物には入りづらいので、虫が苦手な方にはいいかもしれません。
○ほうき茸・黄
数日、採れていません。
もしかしたら終了かもしれません。
この辺では、かなり希少なきのこです。
ピンクに比べれば10分の1も採れません。
まして不作となると、ほとんど見ずに終わります。
まだご予約が残っているため、もう少し欲しいです。
○アカヤマドリ、たまご茸
夏のきのこなので、今の時期に採れているほうが不思議です。
今日はヒラキがほとんど。
さすがに終わりの予想。
○本しめじ
特別に早い場所が1カ所、数本採れたりしています。
が、これは参考になりません。
毎年この時期に数本採れるヤツなので・・・
半端なので「きのこセット」に入ります。
本格的に始まるのは、早くとも9月下旬以降の予想。
○千本しめじ
全く採れていません。
時期的には、まさに今のきのこなんですが・・・
訳分らん年ですね。
まあ毎年そう言ってますが。
○天然舞茸
まだゼロです。
数日前、「明日採りに行くよ〜」と電話を貰ったため、数名のお客様にカード手続きをしてもらいましたが、それから連絡が無く・・・
たぶんまだだったのでしょう。
もう少々お待ちくださいませ。
○はなびら茸
最近はB品、訳あり品しか採れません。
終了と思われます。
○きのこセット
種類が採れない為、苦戦しています。
まだ3〜4件しか出荷できていません。
平年なら、あみ茸、桜しめじ、畑しめじ、ほうき茸あたりが鉄板で、
それに僅かに採れたアカヤマドリ、たまご茸、はなびら茸、千本しめじあたりをくっつけて、簡単に作れます。
今年は揃って採れる日が、稀にしか無いです。
桜しめじ、アカヤマドリ、たまご茸も終わってしまえば、これからあみ茸が始まったとしても、くっつけるきのこが・・・
う〜〜ん・・・これ以降も苦戦しそうです。
○みずの実
そろそろお届け開始です。
松茸、香茸、舞茸・・・と本格的に始まれば、誰もみずの実を採ってくれなくなります。
お届け時期は一瞬です。
(ほんの2〜3日です)
お早めのご予約をお勧めいたします。
あと、カード手続きですね。
採れた時に出せないと・・・もうお届けできなくなります。
メールが届いたら、すぐにお手続きお願いします。
怖い予想もしましたが、あくまで予想です。
まだ9月5日ですので。
遅い年なら9月末、10月に入ってから、ようやくあみ茸の1回目が始まる年もあります。
ただ、来週こそは、来週こそは、と思いながら、とうとう何も始まらず終了した2019年の記憶が・・・
あの年はシーズン終わった後ですら、いったい、いつが最盛期だったのか分りませんでした。
どのきのこもピークと呼べるものが全く無いまま終了しました。
(ハナイグチだけ豊作だったかな)
なので・・・
しつこいようですが、お早めのご予約をお勧めいたします。
○ 人気記事 BEST10