きのこ山菜日記

【天然きのこ山菜.com公式blog】天然山菜、松茸、きのこの料理法、レシピ、採取状況、出荷状況など紹介しています。

あみ茸、最盛期です!

昨日も今日も、あみ茸狙いです。

 

あみ茸、一時は大不作が懸念されました。

 

9月上旬に一瞬出てすぐに終了しました。

 

小口のお客様、数件しか出荷できず、大口のお客様、全く出荷できず。

 

大口のお客様には、

「数を減らせばお届けできるかも・・・」

と、お知らせしていましたが、

なんとかほぼ、(元の数量で)出荷できました。

 

全く雨が降らない割には、思ったよりは出てくれました。

 

が、まだまだ数十件、お客様お待ちです。

 

私も(松茸が忙しくなるまでは)毎日山へ入ります。

 

本当は、ハナイグチが豊作なので、そちらを狙った方が簡単に採れますが、あみ茸のほうがお待ちのお客様が断然多いため、あみ茸を狙います。

 

昨日は、ひと山で2400g採りました。

 

きのこが乾いて「白い」ため、晴れの日は、木漏れ日がチカチカして見えづらく、探すのに苦労します。

かなり(きのこの)近くまで寄らなければ見えません。

 

昨年であれば、もうあみ茸、「探す」必要がありませんでした。

 

1カ所、群生しているのを見つければ、そこからあちこちに群生が見えます。

 

もう座りながら採る感じです。

 

今年は・・・とにかく歩く歩く!

 

松の木を1本1本、丹念に木の周りを、目を凝らして探します。

 

山にある松の木全てです。

 

沢沿いに始まり、ヨコ横しながらジグザグに上がっていくイメージ。

「横」が、500mくらいでしょうか。

 

それも急いではいけません。

 

ゆっくり、前方、後方、右、左、周りにある松の木の周辺も見渡しながら、見落としが無いように・・・

 

100歳のお年寄りが歩くスピードです。

 

50m歩いては2本。100m歩いては1本。

50m歩いて運良く群生が見つかり10本・・・

という感じです。

 

昨日は2400g採るのに3時間かかりました。

 

昨年なら、おそらく30分で採れます。

 

今年は全く雨が降らず、きのこが乾いて軽いため、よけい大変です。

 

あみ茸、傘がスポンジ状で水分をよく吸うため、濡れている物と乾いている物では、おそらく(重さが)倍も違うのでは?

 

今年のあみ茸は「お得」です。

 

 

さて今日は同じ山。

 

昨日も採ったが、見落としがあれば少しは採れるか?

 

あれ?

山に入るなり大きめ1本。

 

少し歩くと大きめ3本。

 

んんっ?

 

どんだけ見落としてるん?

 

おそらく今日は曇っているためきのこが見やすいのと、昨日より成長していて見落としたものが見やすくなったのと。

 

途中で踏んづけてしまったきのこ。

見てみると・・・、

 

クロカワ

 

 

勿体ない!

 

虫も喰わない、良いものだったので尚更悔しい。

 

まわりも探しましたが2本目は見つからず。

 

こうなると、あみ茸を止めてクロカワを探したくなりますが、我慢我慢。

 

クロカワも全然出荷できていませんが、まだこの先、可能性があります。

 

あみ茸は、おそらく今出ている物がラストチャンスです。

 

しばらくして、ふと、何か目に入った気が・・・

 

これ、わかりますか?

 

 

近づくと、

 

 

まだ分りません?

 

枯れ葉をどけると・・・、

 

 

クロカワでした!

 

この子は必ず落ち葉の下に隠れています。

 

かなり大きなヒラキになるまで、まず見えません。

 

松茸、本しめじも、このように落ち葉の下、地中に隠れています。

 

なので、山の中でも正確に場所を覚えていないと、採れません。

 

言葉にすると簡単ですが、実際に山の中、道路も道しるべも、ありません。

 

どこもかしこも、似たような光景です。

 

この松の木の下、と憶えていても、何百とある松のうちのどの松だったか・・・

 

難しいでしょう?

 

皆、大きなヒラキになって地表に現われるまで、残しておきません。

「つぼみ」のうちに採ってしまいます。

 

時季外れ、誰にも見つからなかった松茸(本しめじ)だけが、ヒラキになれます。

 

 

このように潜って生えるため、ほうき茸、あみ茸と違い、「しっとり」してます。

 

濡れているわけではなく、地中にあるため、きのこの水分が逃げないのでしょう。

 

要は、山は乾いているのに、クロカワの状態は「丁度良い」ということです。

 

松茸、本しめじにも言えます。

 

あくまで「状態」です。

 

そもそも雨足りなすぎて今年は出てきませんが・・・

 

 

上から。

 

 

これなら分るんですが・・・

 

この大きさだとおそらく・・・

やはり虫食いでした。

 

「柄」の部分がスカスカ。

 

クロカワの虫喰い率、非常に高いです。

 

採れるクロカワの8〜9割は虫食いですね。

 

柄の部分を指でつまんで柔らかい物は虫食いです。

 

が、ご安心を。

 

当店の出荷するクロカワ、柄の部分を強く握っても、硬く、へこまないもののみ、厳選してお届けしております。

 

まあ、そこまで硬いものでも,入っている物も中にはありますが、これ以上は切らなければ、分りません。

 

「虫喰いだらけ」というのだけは、まず間違いなく防げます。

 

あと、傘の頭ですね。

押してみて柔らかい物はだいたい虫食いです。

 

ほうき茸ピンクもポツポツ出てました。

 

 

こちらも。

 

 

良いものは小さい物ばかり。

 

大きめの物は、雨が降らなさすぎて、乾ききってます。

 

 

ほうきの先がピンクでは無く茶色や黒に変色してます。

 

それでも虫の喰わない良いものもあるんですが・・・

 

雨が降ってくれないと、この状態は続きます。

 

ほうき茸、最近は良いものがほとんど採れていません。

 

あみ茸も、乾いて白いです。

 

 

乾いているのに無理に成長したからか、傘表面がひび割れている物も見受けられます。

 

一瞬、違うきのこに見えます。

 

あみ茸の場合は、濡れて重たいよりは乾いている方が全然良いので、まあいいんですが・・・

 

採る方としては、本数にしては目方がかからず、面白くないです。

 

濡れたあみ茸、ハナイグチと一緒でヌルヌルベタベタになり、籠の中に入れると押しつぶされ、ヌルヌルが傘の裏について黒くなり・・・

非常に格好悪くなります。

 

採っている時は綺麗でも、お客様へ届く頃には・・・

 

「古いきのこが届いた」

 

と、クレームが来ます。

 

が、・・・ある程度は、しようが無いんです。

 

毎日毎日、雨が続くような年でないと、あみ茸、豊作になりません。

 

初茸もそうです。

 

案の定、今年は不作です。

 

 

昨日は時間が無く、見られなかった奥の方に行くと・・・

 

あるある!

 

が、もう2時。

 

せっかく密集しているポイントにたどり着いたのに、急いで帰らなければ今日の出荷に間に合いません。

 

泣く泣く山を後にしました。

 

本日の収穫。

 

じゃ〜ん!

 

 

4100g!!

 

時間無い割には頑張りました!

 

速攻で荷造りします。

 

ヤマト運輸の集荷は4時が最終なので大急ぎです。

 

ぎりぎり間に合いました。

 

 

ただいま、夜9時50分。

 

雨が!待望の雨が!!

 

しとしと降り出しました!

 

今回こそはかなり降ってくれないと困ります。

 

なんなら2〜3日雨でもいいくらい。

 

これで、松茸、香茸、本しめじ・・・と、始まってくれれば、

「至上最悪の大不作」は免れるかもしれません。

 

あわよくば、初茸も再度始まって欲しい。

 

ご予約いただいている皆様も、一緒に祈ってくれれば、天に通じるか?

 

そうこうしているうちに、雨やんでしまいました・・・おいっ!

 

 

大雨が降れば、今出ているあみ茸は・・・全滅です。

 

虫が喰ったり、腐ったりします。

 

そのかわり、雨のおかげで新しく始まってくれれば、まだ数日採れます。

 

土の中にある菌糸が、まだ残っていると、雨で広がって、新たにきのこを出現させます。

 

すでに乾燥により、菌糸が死んでる状態だと・・・残念ですが終了です。

 

 

これからのきのこにはどうしたって雨が必要なので、降ってくれないことにはどうにもなりません。

 

あみ茸の「種」がまだ残っていることを願います。

 

 

 

○ 人気記事 BEST10


 

香茸のクリームパスタ

アミタケのおろし和え

クロカワのバターソテー

天然きのこ鍋!

たまご茸のチーズ焼き

アカヤマドリのクリームパスタ

ちたけそば

たまご茸のフライ

岩手産松茸と本しめじのホイル焼き

なら茸(さもだし)おろし和え!

桜しめじのバター炒め!