保育園が3連休ということで、家ばかりでは可愛そうなので、昨日子供を連れ山に「ばっけ(
ふきのとう)採り」に行きました。
5歳、3歳、嫁(妊娠10ヵ月)と一緒なので遊び半分、ハイキング気分でしたが・・・。
すぐ裏の山で「どうせ誰かにもう採られた後だろう」と思っていましたが、意外に素晴らしい固いツボミがごろごろ出ています。
こうなると私も嫁もスイッチが入り、子供そっちのけで夢中になってしまいます。
普通この歳なら飽きてしまうものですが、さすが山菜屋の子。
上の子は面白くなってきたようです。
収集癖の延長か?狩猟本能か?
これも才能と呼べるかもしれません。(親馬鹿か?)
嫁も破水したらどおすんだ?と思いつつも怖いので何も言えませんが、とても
松戸市から連れてこられたムスメと思えません(褒めてます、念のため)。
下の子はもともと飽きっぽく「寒い寒いつまんない帰りたい!」とうるさいので車に残してきました。
よく考えると気温5℃で風も強かったので虐待かも?
というのも、今の時点でちょうど良い状態(ふきのとうが)、という事は、天気が良ければ1〜2日で
ヒラキになってしまいます。
また、競争が激しいため、次回来た時には誰かに先に採られているかもしれません。
今日は山に行けないので、ばっけ採りの習性で何が何でも採ってしまいます。
明日は卒園式で、午後から子供が帰ってくるのでまた行こうかな。
また子供を騙せるかどうか・・・が問題です。